![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
13 やかましい、静かにしなさい ![]() 「やかましい、静かにしなさい!」 こうした言葉が伸びようとする子供の溌剌さを抑え、生命力を萎縮させます。 抑圧された衝動が子供の成長後いろいろの問題となって現われます。 ![]() 14 幼児とことば1 ![]() ことばには言霊と言われているくらい高度なひびきがあります。たとえ意味がわからないといって怒鳴り声や卑猥なことば、悪口といった悪しきことばは出来る限りさけるべきです。 無意識を形成する最も初期に、暗く沈みこむような印象を刻印してしまい、性格に影響を与えることになります。 ![]() 15 幼児とことば2 ![]() 私などは母が音痴だったものですから、未だに音痴です。母の美しい子守唄は最高でしょうが、もし音痴の人でしたら、歌はカセットにまかせて、美しいひびきの詩を静かに朗読して聞かせるのもいいと思います。 TVは音として聞くと耳障りな雑音です。あまりよくありません。 ![]()
(株)SEIWA話し方教室 Copyright (C) SEIWA Kawakami All Rights Reserved /2011 4 5 |