![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
10 人から喜ばれて成長 ![]() 子どもは放っておきますと、自分勝手なわがままをやりだします。こうならないように育てるには、人から喜ばれるような行いをするように仕向けてあげればいいのです。人から喜ばれると、自然に自分もうれしくなるものです。 ですから子どもがいいことをした時に、「エラいわねェ」「お母さん、助かるワー」「感心しちゃった!」と喜んであげるのです。子どもは人から喜ばれる体験をすると、わがままからは得られない歓びを知り正しく成長します。 ![]() 11 それをしたらいけませんよ ![]() ですから頭ごなしに「そんなことをしたらいけません」と行為を禁止されると、心はパニックになります。なぜいけないのか理解できないからです。そして自分では何がよくて、何をしたらダメなのか判断が出来なくて幼い心がつぶれそうに塞がっていきます。 こうして閉塞した心は健全な成長をさまたげ、心や身体によくない変化を起させます。感情が不安定になったり、チック症状などの形で現われたりします。 幼児への禁止行為はよくよく注意が必要です。禁止させるときには、例え幼児でも理由を分りやすく説いて、ゆっくりと話して聞かせることが大切です。 意味するところが伝わらなくても何んとはなしの母の雰囲気で幼児は納得していきます。 いきなり「それをしたらいけませんよ」と抑圧するのがいけないのです。ましてや「こら!ダメだよ!」ではあまりにもその子が可哀想です。 とてもとてもとっても大切なことです。 ![]() 12 ニイルの教育 ![]() − A・S・ニイル − ![]()
(株)SEIWA話し方教室 Copyright (C) SEIWA Kawakami All Rights Reserved /2011 4 5 |