誰でも一度は自己紹介の経験はあると思います。それほど自己紹介は人前で話す機会の多い話し方の分野です。でも慣れていないと結構苦手に感じるものです。

自己紹介とは、初めて出会った人々に自分の氏名、人柄などを知ってもらうための話し方です。ですから
時間内に自分を語ればいいんです。感じ良く。 いったい自分の何を語ったらいいのか。どのような点をアピールしたらいいのか。とっさの場合戸惑います。そこで私どもの教室では、一般的に通用する自己紹介の基本的な型を作りました。30秒くらいの自己紹介と 2〜3分くらいの自己紹介の二通りです。この二通りを用意しておけば大抵の場合に通用すると思います。
でも話し方は本来自由だということを忘れないで下さい。これはあくまでも
慣れるまでのマニュアルです。
■ 30秒の自己紹介
@ みなさま こんにちは。 ( はじめまして )
A 私は○○○○と申します。 ( フルネームで )
B 名前をわかりやすく説明する。 ( 姓名と氏名を印象づける )
C 〜から参りました。 ( 〜に住んでいます )
D 参加(入社)した動機・抱負 ( 自治会、PTAなどでは不要 )
E ○○○○です。よろしくお願いします。
■ 2〜3分の自己紹介
@ みなさま こんにちは。 ( はじめまして )
A 私は○○○○と申します。 ( フルネームで )
B 名前をわかりやすく説明する。 ( 姓名と氏名を印象づける )
C 〜から参りました。 ( 〜に住んでいます )
D 家族は
E 趣味・性格・仕事など
F 参加(入社)した動機・抱負 ( 自治会、PTAなどでは不要 )
G 自己紹介をしました○○○○です。よろしくお願いします。
自己紹介はなにもかも話す必要はありません。その集会にぴったり合った事柄だけでいいのです。今集まっている聞き手は、自分の何を知りたがっているのか。自分の仕事か、主催者との関係か、経歴か・・・聞き手が求めているものを話すことが大切です。
(PTA役員就任の挨拶等については 『レッスン11』 を参照ください。)